イベント
いにしえ倶楽部連続 発掘調査最新情報 -しまねの岸辺を掘る!-
わかりやすい解説が考古ファンにご好評の恒例企画。松江では1年ぶりの開催!
- 開催場所
-
島根県埋蔵文化財調査センター
- お問い合わせ先
-
島根県埋蔵文化財調査センターmaibun@pref.shimane.lg.jp
- 開催日時
-
- 日程 2022年 7月31日 ~ 2022年 7月31日
- 開場 13:00
- 実施時間 13:30 ~ 15:30
- 料金
- 無料
近年埋蔵文化財調査センターでは、県内各地で河川改修工事関連の発掘調査を行ってきました。調査の結果、奈良時代にさかのぼる大橋川の護岸施設や、江の川下流に位置する大規模な遺跡、宍道湖に接する松江城下町などが確認されました。今回の講座では、遺跡の内容や価値、発掘調査でわかった新たな事実や歴史的意義などについて、調査を担当した専門職員がわかりやすくご説明します。
報告1「ついに発見!?「朝酌渡」推定地の発掘調査」
朝酌矢田Ⅱ遺跡(松江市)
報告:岩崎孝平(埋蔵文化財調査センター主任主事)
報告2「江の川河口部最大級の拠点遺跡」
森原下ノ原遺跡(江津市)
報告:仁木 聡(埋蔵文化財調査センター調査第1係長)
報告3「宍道湖岸にみる松江城下町の展開」
松江城下町遺跡【魚町6-4外】(松江市)
報告:東山信治(埋蔵文化財調査センター調査第2課長)