イベント情報

ワークショップ

アート×地域×社会包摂 島根県民会館アートマネジメント講座

ステージテクニカルアカデミー2024 島根県舞台芸術セミナーⅡ アートマネジメント編

開催場所
島根県民会館(303会議室)
主催
公益財団法人しまね文化振興財団(島根県民会館)、島根県
助成:一般財団法人地域創造
お問い合わせ先
島根県民会館 文化事業課
開催日時
  • 日程 2025年 1月16日 ~ 2025年 1月16日
  • 講座① 13:30 ~ 15:00
  • 講座② 15:15 ~ 16:45
料金
  • 参加費 無料

島根県民会館では、地域の文化芸術活動を支える人材の育成を目的に、継続して「アートマネジメント講座」を開催しています。今回は、社会包摂をテーマに、2つの講座を開催します。
地域にひらかれた劇場を目指して、わたしたちに出来ることを考えてみませんか?

講座①13:30~15:00
多様な方々と心地よい空間で創造していくために
~彩の国さいたま芸術劇場“カンパニー・グランデ”~
講師:近藤良平(彩の国さいたま芸術劇場 芸術監督/コンドルズ主宰)
荻原文子(彩の国さいたま芸術劇場 事業部、カンパニー・グランデ 制作担当)

©宮川舞子

カンパニー・グランデは、年齢や性別、国籍、障がいの有無、プロ・アマなどの垣根を越えて、さまざまな創造持った人々が集い、そこから生まれる表現を探求することを目的とした新たなシアターカンパニーです。起ち上げにあたっては、832名もの方からの応募があり、その中から選抜された16歳から83歳までの120名の方が活動を始めています。多様な方が集まり、心地よい空間で創作活動をしていくためのアクセシビリティに関する様々な工夫や試行錯誤について、ワークショップのようすやカンパニー・グランデが目指すものなどを含めお聞きします。

                          

講座②15:15~16:45
文化芸術をより多くの方に届けていくために
~鑑賞サポートを導入することへの想い~
講師:木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎 主宰)

木ノ下歌舞伎は、京都を拠点に活動し、歌舞伎などの古典演目を敬意と情熱を持って現代劇として新たな視点で上演する唯一無二の団体です。この夏には、東京芸術祭2024にて、5時間を超える超大作『三人吉三廓初買』を上演し、連日好評を博したほか、鑑賞サポートとして実施された“音声ガイド”や“字幕”を制作するにあたっての熱量の高さが注目を集めています。
今回は、どのような想いで鑑賞サポートを導入されているのか、団体を主宰する立場から、そしてアーティスト視点からお話し頂きます。

 

日時:1/16(木)13:30~16:45
会場:島根県民会館 303会議室
参加費:参加無料(※要申込)
申込方法:WEBフォームよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/gmJh2sEBCJ

※手話通訳や字幕など、サポートをご希望の方は1/7(火)までにお申し込みください。

<こんな方におすすめ!>
◎文化施設にお勤めの方や芸術団体に所属している方
◎文化芸術に興味のある方
◎社会福祉や地域づくりに関心のある方

ファイル ダウンロード