貸し施設のご案内
ご利用の流れ
1. 空き状況確認
来館またはお電話(施設利用課 TEL.0852-22-5506)でお問い合わせください。空き状況はこちら(外部サイト)から確認できます。
2. 利用申込
【お申込の前に】必ず事前に電話で空き状況確認と仮予約をお済ませください。また直接ご来館されますと、その場でお申し込み手続きができます。
資料一覧より利用申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
お申し込み先
島根県民会館施設利用課
受付時間:9:00〜19:00
休館日:毎月第2・第4月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)、12/29〜1/3
メールでのお問い合わせはこちら3. お申込にあたってのご注意
- 受付開始日
- 利用日の1年前の月の1日から受け付けます。ただし、1日が土・日・祝日にあたる場合は翌平日から受け付けます。利用希望者が重複した場合は、9:15までの来館者で抽選を行い、お電話での受付は午後1時から(申込開始日のみ)先着順で行います。
- 登録文化団体は13ヶ月前から先行予約ができます。利用希望者が重複した場合は、10:15までの来館者で抽選を行い、お電話での受付は13:00から(申込開始日のみ)先着順で行います。
- 大・中ホール利用お得意様割引、平日会議室夜間割引について
- 中国地方規模以上の催物などについては、1年以上前から受け付けますのでお問い合わせください。
- 受付時間は9:00から19:00までです。
- 休館日
- 毎月第2・第4月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、及び12月29日から翌年1月3日までです。また、施設や設備の保守点検のため利用できない日もあります。
- 利用時間
- 利用時間は9:00から22:00までです。ただし、1時間単位で料金を追加してご利用いただけます。
- 利用時間には、設営準備、後片付け等に要する時間も含まれますので、このことを十分考慮に入れて利用時間をお決めください。
(大・中ホールや展示ホール、多目的ホール、大会議室を準備等で使う時間帯は半額になります。)
- 連続利用期間
- 大ホール、中ホール、楽屋、リハーサル室は5日間
- 展示ホール、多目的ホール、大会議室は10日間
- 会議室、和室は7日間です。
- 利用料金
- 料金表(資料一覧へ)
- 冷暖房期間(6/1-9/30、11/1-3/31)は利用料の3割が冷暖房料としてかかります。
(4月、5月、10月は適用外のためお得です。)
- 利用料金の減免
- 学校の文化的催しでの利用など、規程により利用料の減免ができる場合がありますのでお問い合わせください。その際、利用料減免申請書(要公印)の提出が必要となります。
- 登録文化団体の方は利用料金が減免になります。文化団体の方のご利用優遇(13カ月前からの先行予約・減免)について
4. 利用料金のご請求
- 「2.利用申込書」をご提出いただきますと、「施設利用料金請求書」をお送りします。送付時期は利用施設に応じて3ヶ月〜1ヵ月前となります。
5. 利用許可と利用料の支払
- お支払いは【前払い】となります。指定期日までに振込または、島根県民会館事務室でお支払いしてください。
- 利用料納入後、利用許可書を発行します。
- お支払いになった利用料は、県条例で定められている場合を除きお返しできません。利用を取り消される場合は早めにご連絡ください。
→キャンセル・変更について - 催物の入場券の発行、広告宣伝、案内状の配布等は、利用許可書を受け取ってから行ってください。
- 利用当日の追加料金(施設の追加、時間延長、設備器具使用等)は、当日の利用終了までに全額お支払いください。
6. 利用前の準備
- 【事前打合せ】下見・打ち合わせ日時は日程調整が必要ですので、必ず事前にご連絡ください。
大・中ホール ➡ 利用日の15日から30日前に打ち合わせ 展示、多目的ホール、大会議室等 ➡利用日の7日から15日前までに打ち合わせ(イベントの規模によっては必要ない場合もございます)
- 【追加の届け出書類】イベント内容に応じて下記の届出の提出が必要です。
→資料一覧へ- 物品展示販売申請書…ロビーで物販・展示を行う場合
- 客席避難誘導灯消灯願
- 警備等に関する届出書
- 著作権については(一社)日本音楽著作権協会中国支部(TEL.082-249-6362)へ主催者が直接申請してください。
- 火器、スモークマシン等を使用する場合は「使用承認申請書」の必要部数を島根県民会館へ提出してください。
- チケットコーナー(当館1F)では、入場券の販売委託を承っています。また、当館ウェブサイトやSNS、情報誌等で催し物を紹介させていただく場合もありますので、チラシや公演概要等をご提出ください。
ステージアドバイザー(舞台相談窓口)
催し物の企画・運営・舞台進行などについて、当館の専門スタッフが相談を承ります。
7. 駐車場について
- 大・中ホール利用の主催者に対しては、当日の利用状況を踏まえ、関係者用駐車場を割り当てますので、事前にお申し出ください。ただし、台数によって確保できない場合がありますのでご了承ください。
- 当館有料駐車場及び提携駐車場は、催事等でのご利用の場合、サービス券・割引処理をすることで3時間まで無料となります。
- 大・中ホールに駐車券割引機を設置しています。イベント開催時には割引機利用について周知のご協力をお願いします。
- 駐車場台数には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。(最寄バス停は「県民会館前」です)
8. 利用当日
- 鍵の受け取り
- 利用前に、当館事務室にて利用許可書を提示し鍵をお受け取りください。
- 準備・片付け
- 当館では、ホテル等とは異なり、会場設営・片付け等はお客様側で行っていただくこととなっています。机・椅子等を移動された場合は、利用終了までに原状復帰をお願いします。
- 本番
- 会場責任者は、いつでも会館側と連絡が取れるようにしてください。
- 注意・禁止事項
- 故意又は過失により会館の施設又は設備を損壊し、又は滅失した場合は、それによって生じた損害を賠償していただきます。
(島根県立島根県民会館条例第22条) - 各施設の定員を超えて入場させないでください。
- 全館禁煙です。正面入口外に屋外喫煙所を設けています。
- ホール客席内は飲食禁止です。大会等で弁当の提供をお考えの際は、いくつかの条件がありますのでスタッフにご相談ください。
- 入口等へ看板を設置する場合は、予め許可を受けてください。
- 館内外のドア・壁等への貼り紙は塗装がはがれるため、禁止しています。紙を貼るPOPスタンド等の貸出ができますので、スタッフまでお尋ねください。
- 利用の際発生したゴミ類は、すべてお客様側で責任をもってその日のうちに撤収してください。大量の場合は回収業者をご紹介します。
- 事務用品(ハサミ、筆記用具、セロテープ等)、おしぼり等はお客様側でご用意ください。
- ピアノの調律はお客様側で手配してください。(調律師をご紹介します)
- 故意又は過失により会館の施設又は設備を損壊し、又は滅失した場合は、それによって生じた損害を賠償していただきます。
9. ご利用いただけるサービス
- 1階のパン屋&カフェ「パーネ・ドーロ」では、飲み物のご注文を承っています。お部屋までコーヒー等をお持ちします。
(0852-22-5555/店休の場合がありますので事前にお問い合わせください) - コピー:事務室前にコイン式コピー機を設置していますのでご利用ください。
(モノクロ1枚10円、カラー1枚50円) - FAX:1F事務室でご利用いただけます。(受信は1枚につき10円、送信は1枚につき50円)
- 駐車券無料サービス:当館ご利用の方は県民会館有料駐車場及び提携駐車場が3時間相当分割引となります。
- 車椅子の貸出 :最大4台(ご利用になる場合には、スタッフへ声をお声掛けください)