ステージ テクニカル アカデミー

平成27年(2015年)度より、地域の文化芸術を支える専門人材の育成を目的として開催。先進的劇場への視察や実践的な研修の場を提供しています。
今年度の開催については、以下の通りです。詳しくはチラシ(PDF)をご確認ください。

ステージテクニカルアカデミー2024 島根県舞台芸術セミナーⅠ
「ファシリティマネジメント、テクニカルマネジメント編」


開催日:2024年12月2日(月)、3日(火) 
会場:島根県民会館 大ホール又は中ホール
対象者:公立文化施設に勤務される職員または、舞台関係事業者の方
    入場無料要申込
お問合せ:0852-22-5510(島根県民会館 舞台振興グループ セミナー担当)
主催:公益財団法人しまね文化振興財団、助成:一般財団法人地域創造、協力:公共劇場舞台技術者連絡会

詳しくはチラシ(PDF) をご覧ください ➡ こちら

申し込み ・FAX ➡ 申込用紙はこちら
     ・メール(backstage@cul-shimane.jp)
     ・フォーム ➀申込はこちら
           ➁特別講座の申込はこちら
           ※特別講座をご希望の方は➀の申込みを行ってからお申込みください。


これまでの開催内容

ステージテクニカルアカデミー2023 島根県舞台技術研修会

日時:2023年9月28日(木) 
場所:出雲市民会館 大ホール  ※島根県出雲市塩冶有原町2丁目15番地

研修内容
ピアノの管理について 9:50~11:00
 講師:大津 直規(一般社団法人日本音響家協会 会友)
・拡張ピアノ奏法について(演奏者視点) 11:00~12:10
 講師:白川 浩(島根県立大学人間文化学部非常勤講師)
・拡張ピアノ奏法について(管理者視点) 13:20~14:50
 講師:黒崎 八重子(一般社団法人もんてん代表理事)
    鐘ケ江 織代(株式会社しろばら百藝社代表取締役)
・トークセッション 15:00~17:00
 上記講師陣に加え県内で活動されている調律師
・田中 栄二 日野 博 岩田 なほみ 古川 幹雄 (順不同)

ステージテクニカルアカデミー2022 島根県舞台技術研修会

日 時 2022年9月29日(木)
会 場 大田市民会館(大田市大田町)

研修内容
●「火気イベントの危険性」
 講師:松永猛裕(産業技術総合研究所 安全科学研究部門 招聘研究員)
    ※オンラインによる講義です。

●「舞台特殊効果機器の取扱い」
 講師:小峰 聖(有限会社酸京クラウド代表取締役)

●座談会「先人の知恵を知る(舞台温故知新)」
 パネリスト:林 明弘  /大田市民会館館長
       上代 啓司 /島根県民会館OB
       勝部 保行 /前有限会社出雲文化企画代表取締役
       和田守 肇 /出雲のらや代表
       山口 鮮  /石央文化ホール技術員
       岡田 憲章 /合同会社 裏方KADOYA

ステージテクニカルアカデミー2021

オペラセミナー IN 隠岐

日 時 2021年11月3日(水・祝)
会 場 隠岐島文化会館(島根県隠岐の島町)

セミナー内容
①オペラ・舞台衣装を作ろう!ワークショップ/10:00~12:00
講師 桜井久美
定員 10人(先着順/対象:中学生以上)
②オペラの基礎知識/14:00~16:30
講師 高島 勲
   高橋康臣(テノール)、森屋 結(ソプラノ)
   経種美和子(コレペティトル)
第1部 オペラの歴史 ~名曲とともに~
第2部 オペラ衣装とラ・ボエーム1幕(実演あり)
定員 300人(先着順/対象:中学生以上 ※未就学児入場不可)

同時開催!/③舞台づくり体験
オペラセミナーの舞台を研修講師と一緒に作っていきます。
日時 2021年11月1日(月) 17:30~/11月2日(火) 17:30~/11月3日(水・祝) 9:30~
定員 10人(高校生以上対象、3日間連続で参加可能な方に限ります)
研修講師 島根県民会館
     ステージオペレータークラブKUROKO(隠岐島文化会館)

オペラセミナー IN 松江

日 時 2021年11月6日(土)
会 場 島根県民会館 大ホール

セミナー内容
①オペラ・舞台衣装を作ろう!ワークショップ/10:00~12:00
講師 桜井久美
定員 10人(先着順/対象:中学生以上)
②オペラの基礎知識/14:00~16:30
講師 高島 勲
   高橋康臣(テノール)、森屋 結(ソプラノ)
   経種美和子(コレペティトル)
オペラの歴史 ~名曲とともに~
定員 300人(先着順/対象:中学生以上 ※未就学児入場不可)

ステージテクニカルアカデミー2020 

第1部 オペラを楽しむ基礎知識
第2部 オペラと演出
第3部 オペラと明かり
会場/島根県芸術文化センター「グラントワ」大ホール

ステージテクニカルアカデミー2019

第1回 舞台空間の使い方、音響・照明機器の取扱いについて 8/22 島根県民会館
第2回 舞台技術の基本 9/9 スサノオホール
第3回 照明プラン、本番を想定した実践 1/29 島根県民会館 

ステージテクニカルアカデミー2018

第1回 マイク・ライトの操作講習会 in みさと館 1/9 みさと館
第2回 マイク・ライトの操作講習会 2/26 隠岐島文化会館、五箇生涯学習センター
第3回 録音テクニック講習会 3/20 島根県民会館

ステージテクニカルアカデミー2017

第1回 地方都市から考える専門人材の育成 9/26 島根県民会館
第2回 活かされる文化施設 3/6・7 悠邑ふるさと会館

ステージテクニカルアカデミー2016

  • 第1回 「劇場を知る~びわ湖ホールの事例~」6/15(水) 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
  • 第2回 「打ち合わせを考える」9/8(木) 石央文化ホール
  • 第3回 「本番を迎えよう/熊本地震に学ぶ劇場設備の安全管理」2/14(火)~16(木) 石央文化ホール

ステージテクニカルアカデミー2015

  • 第1回「劇場の人材育成を考える」6/16 島根県民会館大ホール
  • 第2回「劇場を知る」8/6 島根県民会館大ホール
  • 第3回「舞台技術の基礎知識~伝統芸能を題材として~」9/29 雲南市加茂文化ホール ラメール
  • 第4回「舞台と関わる~創作を通して舞台技術を考える~」2/16~18 グラントワ

ファイル ダウンロード